「車中泊のカスタムを始めたいけど、どんな工具が必要なんだろう…」
「DIYって難しそうだけど、何から揃えればいいか分からない…」
そう思っていませんか?僕はDIYは結構好きで、自宅や仕事用の事務所スペースのちょっとした棚等はもともとDIYで作っていたので、多少の電動工具はもっていましたが、初めての車中泊DIYを始める前は、工具の知識がほとんどなく、何が足りないのかが分かっていませんでした。
この記事では、僕が愛車のタウンエース(S402M)をカスタムする際に実際に使った工具を、用途別にまとめました。それぞれの工具がどんな場面で役立つのか、ちょっとした工具の使用談を添えてご紹介します。
各カスタムの詳しい作業内容は別の記事でご紹介しますが、この記事を読めば、あなたが車中泊DIYを始めるための第一歩がきっと見えてくるはずです。
車中泊DIYに必須の基本工具
DIYの規模にもよりますが、以下の工具は、ほぼすべての工程で活躍する、いわば「DIYの相棒」や、自宅で木材を加工しない場合でもあると便利かも?な工具です。

木工ヤスリセット
価格帯:1,000〜3,000円
目の粗さが異なる複数のヤスリのセット。木材の角を丸めたり、細かなサイズ調整をしたりする際にかなり使います。

アルミ直尺(定規)
価格帯:1500〜3,000円
カッターのカット等にも役に立つ、アルミ製の定規。1m以上がおすすめ。
自宅での木材加工に便利な電動工具
広い作業スペースや防音環境がある場合、以下の電動工具があれば作業効率が劇的に向上します。
その他、作業を助ける便利工具
ここからは、必須ではないけれど、あると作業がグッと楽になる便利工具や特定のDIY制作時には必須となる工具を紹介します。
工具や用具を知っておくことって、DIYの幅を広げるためにとても重要だなぁ~と、僕は後で気が付きました。

ノミ
価格帯:500円〜
木材を彫るように削るための工具。あれば便利ですが、ヤスリなどでも時間をかければ代用可能です。

作業台
価格帯:4,000円〜
木工作業を行うのに何かと便利な台です。安価な折り畳み式などもあるので、持っていて損はない気がします。
まとめ:車中泊DIY工具選びのポイント
今回は、車中泊DIYで役立つ工具を紹介しました。
工具選びのポイントは、**「まずは必須の基本工具から揃える」**ことです。電動ドリル・ドライバーや内装はがしがあれば、簡単なカスタムは始められます。
そして、DIYの規模ややりたいことに合わせて、少しずつ工具を買い足していくのがおすすめです。ホームセンターの加工室を活用すれば、大きな丸のこなどを買わなくても木材のカットはできます。
完璧な仕上がりを目指すか、DIYのプロセスを楽しむかによって、必要な工具は変わります。ぜひこの記事を参考に、あなただけの車中泊DIYに挑戦してみてください!